|
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2009年 07月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ついに、かすやこども館が竣工しました。 かすやこども館は親子が利用する子育て支援の機能に加え、こどもや学生がのびのびと遊び、学ぶことができる建物です。 ![]() 設計過程では、準耐火構造であるが上の要件をクリアしながら、県産木材のよさをどう伝えるかが一番の難題でした。白を基調とした中に、柱や家具、フローリングの木材をアクセントとすることで、木材の時間経過による変化を楽しみながら利用できる建物になっていくことを願っています。 ▲
by kankyo-dk
| 2016-04-18 19:22
| 建築
![]() かつての自動車整備工場をアトリエ兼ギャラリーにリノベーションするプロジェクトの棟上げが無事終わりました。 オーナーは、五〇の手習いで始めたという水墨画やカラオケが教室を開くほどの腕前で、地域に開かれた個人によるアトリエ兼ギャラリーをつくることを決心されました。亡くなられたご主人と長年営んでこられたこの工場が年々老朽化していくのに心をいためていたのですが、ご長男のお嫁さんが日本画を描かれるため、一緒にやれることが大きかったとのことです。 様々な事情から、既存の鉄骨を建築の構造として使わずに残すという方法しか採用できませんでしたが、新たな木柱の間から突き出している鉄骨を見て、残してよかったと思いました。 この鉄骨は無機的なホワイトキューブの肌に、ここの記憶が刻まれた皺として、訪れるさまざまな人との話題にもなりながら空間に個性を与えていくでしょう。 オーナーは、姿を表し始めた建物に「ドキドキ」しながらも、さっそくオープニングイベントのための準備に取り掛かっておられます。 竣工が楽しみです。 ▲
by kankyo-dk
| 2014-02-03 19:44
| 建築
FUCSTA(こどもの城)の増築棟が完成しました。
プロポーザルから2年と4ヶ月。ミニふくつのワークショップから数えると6年以上。たくさんのワークショップを経て、たくさんのこどもたちのアイデアを授かり竣工に到りました。 ![]() これから、既存棟の改修を行い、グランドオープンは来年3月末です。 オープンに向けて、中学生とワークショップを継続中です。 詳しくは、フクスタ(こどもの城)のブログをご覧下さい。 ▲
by kankyo-dk
| 2012-11-12 20:21
| 建築
![]() 音楽家の住まい(インテリア改修)です。漆喰の箱にスプルスの木格子によるR壁を配置し、整形な既存のスケルトン空間に奥行き、変化、一体感を演出しました。奥行き感を引き立たせるため一部漆喰壁もR壁とし格子に呼応させています。木格子は天井の低い空間にあってピアノやスピーカーの音を調節する吸音効果を持たせています。木格子は30×40、目地は5mm。建具も同様のピッチとし建具と壁が一体的になるよう納めました。 設計 株式会社環境デザイン機構 荒田 施工:株式会社藤匠住宅 城戸 撮影:イクマ サトシ(TechniStaff) 竣工写真 ▲
by kankyo-dk
| 2012-09-07 14:54
| 建築
▲
by kankyo-dk
| 2012-05-01 18:03
| 建築
▲
by kankyo-dk
| 2012-03-21 19:41
| 建築
▲
by kankyo-dk
| 2012-03-01 19:44
| 建築
![]() 先日行われた、福岡市庁舎1階改修プロポーザルにおいて、株式会社フジヤと株式会社環境デザイン機構のグループが、最優秀案に選ばれました。 来年4月の完成を目指して、「福岡の顔」となるよう、全力で取り組みます! ▲
by kankyo-dk
| 2011-11-03 23:04
| 建築
|
ファン申請 |
||