2日前ごろから、西鉄電車の高架下、薬院の河合塾の前でビアガーデン&ネオ屋台による仮設空間ができ賑わい始めている。もともと、高架下はずっと駐車場だったのだが、はじめにコンビニができ、6月頃にコンビニから50mほど離れてライブハウスができた。仮設空間は駐車場として使われていたそのオープンスペースにできている。ネオ屋台とは、ワゴン車がそのままお店になった移動式もので、最近福岡でも薬院駅前や平尾駅前の駐車場に集まって新しい駅前の風景をつくっているものだ。以前から、何かできそうだなあと思っていたら、やりはじめましたね。この高架下の盛り上がりに火をつけたのが、実は最初にできたコンビニだと思っている。当然すぐに予備校生たちの溜まり場になり、ライブハウスもコンビニがあったことが事業の決断に寄与したのではないかという気がする。
この高架、薬院新川というどうしようもない川の横なのだが、これを気に、都市の川が再評価され、川を取り込んだまちづくりに広がっていけばと期待しているのだが・・・。ただ、本当にどうしようもないくらい殺風景な川なのだ。コンビニも川には完全に背を向けているが残念だ。(O)